
水曜日ずっと前から約束していた紅葉狩りに・・・・この日しか今月は空いて
ないので、友人もこの日だとOKということで。10時に都府楼前に集合!
雲ひとつない良い天気でしたが紅葉は3割ぐらいでした!
しかし今日もまた戒壇院の中で仙涯和尚さんの字を発見しました。もう4.5度目
ですが説明する人によって違う事を教えてくださるのでいい収穫でした
観世音寺からかまど神社大宰府・光明禅寺と3時ぐらいまで写真を撮りながら
最後は梅が枝も陳
田舎では「お種柿」と言って、柿の実を全部収穫せずに一個だけ残す風習があり
ます。折角実った柿の実ですが、天辺の実を必ず一個残すのです。これは、この残し
た柿が種となって、また来年も沢山の実を実らせてほしてとの願をこめての風習です。
というのですが、大宰府のある梅が枝餅の茶店ですばらしい柿の紅葉を見せていただき
何という柿ですか?と尋ねると「おたねがき」と言われたのでさあて??と
パソコンで検索した私は思案中です



ないので、友人もこの日だとOKということで。10時に都府楼前に集合!
雲ひとつない良い天気でしたが紅葉は3割ぐらいでした!
しかし今日もまた戒壇院の中で仙涯和尚さんの字を発見しました。もう4.5度目
ですが説明する人によって違う事を教えてくださるのでいい収穫でした
観世音寺からかまど神社大宰府・光明禅寺と3時ぐらいまで写真を撮りながら
最後は梅が枝も陳
田舎では「お種柿」と言って、柿の実を全部収穫せずに一個だけ残す風習があり
ます。折角実った柿の実ですが、天辺の実を必ず一個残すのです。これは、この残し
た柿が種となって、また来年も沢山の実を実らせてほしてとの願をこめての風習です。
というのですが、大宰府のある梅が枝餅の茶店ですばらしい柿の紅葉を見せていただき
何という柿ですか?と尋ねると「おたねがき」と言われたのでさあて??と
パソコンで検索した私は思案中です



スポンサーサイト


